熱処理における冷却速度管理のポイントとは?
はじめに 熱処理は金属部品の性能を左右する重要な工程であり、その中でも冷却速度の管理は製品品質に直結します。焼入れなどの急冷を行う工程では、冷却の速さが金属組織や硬度、ひいては強度や靭性に影響を与えます。適切な冷却速度の […]
熱処理と脱炭の関係とは?
はじめに 金属の熱処理は、硬さや強さなどの性質を調整するために欠かせない工程です。しかし、処理の条件によっては意図しない現象も発生します。その一つが「脱炭(だったん)」です。炭素鋼を熱処理する際、表面から炭素が失われるこ […]
真空焼入れと通常焼入れの違いとは?
はじめに 金属の機械的特性を向上させるために行われる熱処理。その中でも「焼入れ」は、強度や硬度を得るための重要な工程です。焼入れにはさまざまな手法が存在し、目的や製品の特性に応じて選定されます。本記事では、真空焼入れと通 […]
熱処理工程で使われる保護ガスの種類と役割とは?
はじめに 熱処理工程では、金属材料の性質を高めたり、変形や割れを防いだりするために、さまざまな工夫が施される。その中でも「保護ガス」の存在は非常に重要である。金属が高温状態にさらされる熱処理中、周囲の空気と反応すると酸化 […]
熱処理における経時変化とは?
はじめに 焼入れや焼戻しなどの熱処理を施した金属部品は、処理直後には目的とする硬度や寸法精度を満たしていても、使用中あるいは保管中に「経時変化」が発生し、性質が徐々に変化していくことがあります。目視では確認できない場合も […]
熱処理におけるマルテンパとは?
はじめに 焼入れによって金属を硬くした際、歪みや割れといったトラブルに悩んだことはないでしょうか。高い硬度を得る一方で、部品が寸法不良や脆化により不具合を起こしてしまうことは、熱処理現場でよくある課題です。こうした問題に […]
熱処理における焼き戻し脆性とは?
はじめに 金属の熱処理において、焼入れと焼戻しは一対の工程として広く知られています。焼入れによって金属を硬くし、焼戻しによってその硬さのバランスをとりながら靱性を与えるのが基本です。しかし、焼戻しの温度や時間、冷却方法を […]
熱処理におけるサブゼロ処理とは?
はじめに 高硬度・高精度が求められる金属製品に対し、焼入れ処理だけでは十分な性能が得られないことがあります。とくに寸法安定性や残留応力に課題を抱える部品では、時間の経過とともに変形や硬度低下が生じるケースも少なくありませ […]